定期接種と任意接種
予防接種は定期接種と任意接種に分けられます。
定期接種とは、法律で受ける年齢(対象年齢)が決まっていて、市町村から案内と予診票が届く予防接種です。対象年齢の間に受ければ、市町村が費用を負担してくれるので無料で受けられます。ヒブ・小児用肺炎球菌・子宮頸がん予防のワクチンは平成25年4月から定期接種となりました。また、水痘ワクチンは平成26年10月から定期接種となりました。
定期接種でも対象年齢を過ぎてしまうと任意接種(有料)になりますのでご注意ください。
一方、任意接種は希望者が私費で受ける予防接種です。こどもに受けさせるかどうか、いつ受けさせるのかは保護者の判断となり、受けると決めたら各自で医療機関に予約を入れて受けます。決められた料金はないので医療機関により多少異なります。
ワクチンで防げる病気
接種できるワクチン(予防接種)の説明・接種スケジュールについては、詳しくは、KNOW-VPDサイトをご覧ください。
予防接種を受ける順番
いろいろな予防接種をどの順番に受けたらよいのか迷うことも多いと思います。参考までに当クリニックおすすめのスケジュールを紹介します。①は1回目、②は2回目のことです。詳しいワクチン接種スケジュールは、予防接種スケジュールを参考にしてください。
- 生後2ヵ月 五種混合(ヒブ+四種混合)①/肺炎球菌①/B型肝炎①/ロタウイルス①の同時接種。
※ロタウイルスワクチンは生後14週6日までに開始する必要があります。 - 生後3ヵ月 五種混合(ヒブ+四種混合)②/肺炎球菌②/B型肝炎②/ロタウイルス②の同時接種。
- 生後4ヵ月 五種混合(ヒブ+四種混合)③/肺炎球菌③/ロタウイルス③の同時接種。
- 生後8ヵ月頃 B型肝炎③。
- 1歳になったら、麻しん・風しん混合①/水ぼうそう①の同時接種。
おたふくかぜ①も同時に受けられます。 - (3)から6ヵ月以上あけて(標準1年以上あけて)五種混合(ヒブ+四種混合)④。
1歳になって(3)から60 日以上あけて肺炎球菌④も一緒に受けましょう。 - 1歳半 水ぼうそう②(1回目から3か月以上あけて3歳までに受けます)。
- 3歳 日本脳炎①→約1ヵ月あけて②。1年後に③
- 小学校入学前の1年間に麻しん・風しん混合②。おたふくかぜ②を一緒に受けるとよいでしょう。
- 9歳 日本脳炎④。
- 11歳になったら二種混合。
- 小6~高1の女子 ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症ワクチン
当院で受けられる予防接種
月寒こどもクリニックで受けられる予防接種(ワクチン)は、以下のものです。その他については、お問い合わせください。
(*札幌市では、生後6ヶ月からBCGは保健センターでの集団接種となります。)
当院でのワクチン接種の料金は予防接種料金表をご覧ください。
- ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン
- 二種混合(DT)ワクチン
- 三種混合(DPT)ワクチン
- 四種混合(DPT+不活化ポリオ)ワクチン
- 五種混合(四種混合+ヒブワクチン)ワクチン
- 不活化ポリオ単独ワクチン
- MRワクチン(麻疹、風疹混合ワクチン)
- 麻疹ワクチン
- 風疹ワクチン
- おたふくかぜワクチン
- 水痘(水ぼうそう)ワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- ロタウイルスワクチン
- B型肝炎ワクチン
- インフルエンザワクチン